[ 受付時間 ] 9:00 ~ 18:00 / [ 定休日 ] 土日祝
[ 受付時間 ] 9:00 ~ 18:00 / [ 定休日 ] 土日祝
解決するために、いろいろ調べたり、
やってみて失敗したり、回り道をするよりは
実績のあるアドバイスをもらい、
近道をしてみてはいかがでしょうか?
社会保険労務士法人 伊勢崎経営労務には、近道があります。
「人」の問題に関するお困りごとは
お任せください!
社会保険労務士法人 伊勢崎経営労務が
徹底サポートします

会社のしくみの作り方は、学校で学ぶものではありません。
経営に必要だと思って、自分でたくさん時間をかけて勉強して実践してみなければ、身につくものではありません。
その時間を確保できればいいですが、多くの中小事業主には、その時間がありません。
その結果、周りの事業主仲間の意見や役所、商工会議所の簡単なアドバイスを参考にしてやってみるけれども、なかなかよい結果にならず困っているというのが実情ではないでしょうか?
事業主が本業に専念するために、社員のことは、実績のある石原労務に依頼してみてはいかがでしょうか?
また、社員の採用はうまくいっているでしょうか?人材難なのであきらめてしまっていませんか?
こんな時代でも上手に採用している中小企業は存在します。
求人票はどのように作成していますか?作成した経験は少ないと思います。
仕方なくハローワークの採用担当職員に教わっていませんか?
求人広告業者の営業マンのアドバイスを受けていませんか?
ハローワークには、現在の求人状況、応募状況の情報はありますが、どうしたら採用出来るかというノウハウはありません。アドバイスをもとめればしてくれるでしょうが、適切なものとは限りません。
求人広告業者の営業マンは、本当はあなたの会社の採用が成功することを願っていません。
あなたの会社の採用が成功せずに広告費を払い続けてくれるのが広告業者にとってベストだからです。
石原労務はあなたの会社が採用に成功し、業績をアップさせていくサポートをしています。そのためによい情報を集める努力を継続しています。
「よい職場」の実現を
サポートする社労士事務所です。
よい職場とは、
こうした事業所です。
社労士の知識だけでは、
事業主の悩みを解決できない…
私は2世社労士です。
親の社会保険労務士事務所を引き継ぎました。
順調でしたが、事業主の悩みを
解決できないことが課題でした。
| 事業主の 悩み |
どうやったら、いい人材が採用できるか 社員が指示通りに働いてくれない |
|---|
そんな折、私にとっての1つの事件が起きました。
人が採れない
今いる社員に負担
社員がトラブルになって退職
家族でカバーしきれない
廃業
という会社があり、相談を受けたが、
あまり力になれなかった。
このことは、私にとって
大変ショッキングなことであり、
家族で頑張っているのに
結果に結びつかない事業主が、
目の前にいるのにアドバイスをすることもできず、
自分の無力を痛感しました。
このことを契機として、事業主の悩みを解決するため
セミナー、書籍等から情報を集め、
ノウハウの確立を目指すこととしました。
いい情報を集めて、それをまとめていくには、
とても時間がかかり大変でしたが、
お客様といっしょに悩みの解決に取り組みながら、
効果のあった方法を集めていくことで
少しずつノウハウを蓄積していきました。
この努力は、現在も継続中です。
まとめ切れず、結果が出ないため事務所の職員にも
理解されずに迷惑をかけてきましたが、
最近になってお客様から
よい評価をもらえるようになってきました。
この5つのポイントに取り組むことで、
社員が安心して実力を発揮できる環境を整え、
会社の業績アップに貢献することを
目指しています。
| 1.採用支援 |
よい職場を実現するためには、採用すべき人と採用すべきでない人がいます。 中小企業の一般的な職場では、できるだけ素直な人を採用し育てるべきです。素直でない人を採用してしまうと将来的にやる気を出してしっかり働いてもらう職場の構築が難しくなってしまいます。 そのためにも、採用基準を定めて採用をしくみ化し、応募者を増やし、最低でも採用すべきでない人を不採用とできる体制を構築すべきです。 |
|---|
| 2.定着率向上支援 |
苦労して採用しても、すぐに辞められてしまっては会社にとって大きな損失です。 なぜ辞めてしまったのか、原因を突き止めて改善する必要があります。 「ブラックな職場だけど頑張って働いて下さい」には無理があります。石原労務では、少しずつでも改善を続けて「選んでもらえる職場」にするお手伝いをしています。 |
|---|
| 3.やる気を引出す しくみの提案 |
労働法に適切に対応したり、辞めてしまう原因を改善して、定着してもらえる職場を提供できても、職場に活気がなければ業績アップは望めません。 仕事を「義務的にやらされている状態」から「自ら積極的に取り組む状態」に導きたいところです。すでに実現している中小企業の取組みを参考にしながら、どこから取り組むべきか会社に合わせた提案をさせて頂きます。 |
|---|
| 4.成長面談制度 |
いわゆる人事評価制度の簡易版で、社員の教育・成長を目的とした制度です。 職場の上司と部下のコミュニケーションを「しくみ」として活発化して、職場内の相互理解を促進させながら、どのような教育を行い、成長させていくか、両者で話し合い納得しながら進めていくことができます。中小企業が苦手とする教育を大きな負担なく導入する「しくみ」です。 |
|---|
| 5.問題社員対応・ トラブル対応 |
問題社員や労務トラブルは、社長を精神的に苦しめる問題のため、発生してしまった場合は、早めに専門家に相談することが大切です。被害を最小限に抑えて、しっかり解決することが重要です。成長している中小企業でも、その過程でいくつもトラブルを経験しているケースが大多数です。つまり、二度とトラブルが起こらない体制を構築しながら会社を進歩させているのです。トラブル対応とともに何をどのように改善すべきか提案させて頂きます。 |
|---|
労働・社会保険に関する書類作成・申請の提出代行+人事労務に関する相談業務など。
電話、メール、面談による人事労務に関する相談業務(回数無制限、書類作成・提出代行なし)。
電話、メールでの人事労務に関する相談業務(回数無制限、書類作成・提出代行なし)。
月額は顧問契約料金の半額となります。
訪問は別途費用発生:10,000円/時間(交通費実費)から。
良好な労使関係を維持するために
人を大切にする
企業づくりを支援します!

人事・労務に関する相談をご希望の場合は、まずお電話かメールにてお気軽に社会保険労務士法人 伊勢崎経営労務へお問い合わせください。お問い合わせ、お打ち合わせは無料となっております。
基本的に来社していただく形となります。ご予約いただいた日程でご面談いただき、お客様のお悩み・ご希望をお伺いいたします。訪問をご希望になる場合は、お問い合わせの際にご相談ください。初回相談は無料です。
ご相談の際にお伺いした内容に合わせて、お客様に最適だと思われるご提案をさせていただきます。その際に業務の分担や詳細なご希望をお伺いし、ご契約に伴うルールを決めさせていただきます。
ご提案・お見積もりにご納得いただけましたら、ご契約となります。
社会保険労務士を選ぶ
ポイントはありますか?
選ぶポイントは何を重要視するかによって変わってきます。例えば、事務所が近いところにあるほうがよいのか、労務上の相談にも乗って欲しいのかなど。これらを踏まえた上で、お客様に合った社会保険労務士を選ぶことが大切です。
急にわからないことが起きたとき、
どのような対応をしてもらえますか?
お電話でもメールでも結構ですので、ご連絡をいただければと思います。メール、電話もしくは訪問をして対応させていただきます。
人事・労務のプロが協力バックアップ!
検索結果で知り得ない
価値ある対応を提供します

*の付いている項目は必須入力です。
| 会社名 | 社会保険労務士法人 伊勢崎経営労務 |
|---|---|
| 所在地 | 〒372-0801 群馬県伊勢崎市宮子町3063 |
| 電話 | 0270-26-1007 |
| 受付時間 | 9:00 ~ 18:00 |
| 定休日 | 土日祝 |
| URL | http://ishihara-roumu.com |